また引っ越したくなるのはなぜ?その根っこにある“見えない不安”をTimeWaverで探る

未分類
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、ことねです。

今日はね、「転職とか引っ越しが多い自分って、ちょっとおかしいのかな?」って思ったことがある方に向けて、TimeWaver的な視点からのお話をしてみたいと思います。

引っ越しや転職を繰り返すとき、世の中ではだいたいこう言われます。

「腰を据えなきゃダメだよ」とか
「どこに行っても同じだよ」とか。

うん、まあ確かに、それができたら苦労しないよねって話です。

私自身、14回も引っ越してるんですけど(言っててちょっとびっくり)、そのたびに「今回は落ち着くぞ」って思うんですよ。

インテリアとかどうしようかなって、ネットで理想の部屋の画像をあつめてワクワクするんだけど、最初の2週間くらいは。

でもね、すぐに「ここじゃないかも」って感じで落ち着かなくなる。

転職もまたしかり。バイト含め、100カ所以上で働いてきた履歴がある。

こういうのって、単なる飽き性とか、根性がないとか、そういう問題にされがちなんだけど、実は安心感のない家で育つと、どこにいても危険!って無意識で思いこんじゃうらしい。

私が転職や引っ越しを繰り返す根本的な理由を明らかにする」とTimeWaverにきいてみた。

でてきたメッセージはこれ!

1. 創造的な休憩を取ってみて

転職や引っ越しを繰り返す行動は、内側で処理されていない何か(不安・飽き・居場所のなさ)から来ている可能性があります。

創造的な休憩とは、「内面とつながるためのスペースを持つこと」とも言えそうです。


2. あなたは一人でもやり遂げられる


頻繁な環境変化の裏には、「誰かに頼るのが怖い」「孤独になりたくない」という恐れが隠れている場合もあります。でも「あなたは一人でもできる」というメッセージは、どこにいても、自分とつながっていれば大丈夫』という信頼感を築くタイミングかもしれません


3. そのことについて記事を書いてみて

これは「自分のストーリーを言語化し、客観視する」ことを勧めているメッセージです。
文章を書く行為は、無意識のパターンや繰り返しを“見える化”する非常に強力な手段です。


4. 誰も完璧ではない

もしかしたら、「完璧な場所」や「完璧な職場」への理想が強くあり、現実とのギャップに耐えきれず離れてしまう…というパターンがあるのかもしれません。


5. スピリチュアルな世界があなたと共にある

繰り返される「離れる」「移動する」というパターンの背後には、魂の成長・学びのプロセスがあるとも解釈できます。「安心感」や「つながり」を外の環境に求めるのではなく、内なるスピリットとの対話を通して育てていくことが、必要なテーマ。


根本的な理由の仮説

私が転職や引っ越しを繰り返してしまうのは、「安心できる自己基盤(内なるホーム)」がまだ確立されてなくて、外側の環境に理想や安心を求めて動き続けているからかもしれません。そのことについて記事を書いてみて!とのメッセージがあったので記事化しました(笑)

私は転職・引っ越しのたびに、何を求めていたのか?

なんか一カ所にとどまることへの恐怖がある。結婚しかり。タイムウェーバーには「結婚しても幸せになれますよ」と頻繁に言われるけどどうしてもそう思えない。

若い頃から結婚は人生の墓場だと思ってた(笑)

それもこれも自分の中に安心感がないからか。若い頃は転職・引っ越しも楽しめたけど、さすがにアラフィフになると受け入れ先も少なくなる。

自分の中の安心感がない理由。いま、思い出した!

最近、母親からラインがきたんだけど、また私宛の手紙を勝手にあけて写メおくってきたからブチ切れた。

昔から勝手に人の手紙読んだり、部屋にずかずか入ってきて漁ったりするのが嫌すぎた。自分が安心できる場所なんてなかったな、実家には。

だからこの警戒モードが抜けないのかもしれない。

とりあえず、創造的な休憩をとってみます。

タイトルとURLをコピーしました